銀座カラーの来店から施術完了までの流れを解説!疑問点と詳細まとめ!
2019/11/04
銀座カラーの来店から施術完了までの流れをまとめてみました。
- 大まかな施術の流れを知りたい!
- 施術時の格好や施術風景を見てみたい!
- 来店から施術が終わるまでの時間は?
などを知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
銀座カラーの来店から施術完了までの流れ
無料カウンセリングが終了したら、いよいよ初回施術となります。
ですが銀座カラーに来店する前に、以下の施術前の注意事項をチェックしておきましょう。
- 日焼けをしている!
- 飲酒をしてしまった!
- 体調が悪い!
- お肌の状態が悪い(乾燥肌、じんましん、紫外線アレルギー、アトピー性皮膚炎など)!
- 薬を服用、塗布している!
- 予防接種を受けた!
- 直近にタトゥー、アートメイク、整形手術を受けた!
施術当日に上記の項目に該当している方は、施術を受けれません。
せっかく予約を取って来店しても施術を受けれずに帰宅することになりますので、ご注意ください。代わりの日時に予約を取ろうとしても、希望日時に予約が入れられるとは限りません。
問題がなければ、来店から施術までの流れをチェックしてみましょう。
大まかな流れは以下のようになります。
- 事前準備(シェービング)
- 来店と受付
- 着替え
- ジェルの塗布
- 施術開始
- 保湿・鎮静ローションの塗布
- 次回の予約
【STEP.1】事前に脱毛する部位への自己処理が必要
前日までに、脱毛する部位の自己処理を済ませておいてください。
カミソリで剃ったり、毛抜きで抜くと肌を傷付けてしまいますので、肌の負担を抑えられる電気シェーバーがおすすめです。
銀座カラーでは、自己処理ができていないと施術をしてもらえない可能性があります。
せっかく取った予約を無駄にしないようにしましょう。下手をすれば次の予約は数ヶ月先になるかもしれません。
ただし自分の手が届かない箇所(えり足・背中・腰・ヒップ・ヒップ奥)に関しては、当日にスタッフさんがシェービングしてくれます。シェービングの費用は一切掛かりません。
【関連記事】:銀座カラーの施術前には自己処理が必要!【注意点まとめ!】
銀座カラーでは、シェーバーを持参する
銀座カラーでは、衛生上の問題でシェーバーを使い回しできないため、自身でシェーバーを持参する必要があります。
どんなシェーバーでも良い訳ではなく、指定のフェイス用シェーバーである必要があります。
ボディ用では対応してもらえませんので、ご注意ください。カミソリなどを持参しても対応してもらえません。
直前に生理になったら?
基本、「VIO」や「ヒップ」以外の部位は、生理中でも施術できますが、推奨はされていません。私個人的には、生理が分かった時点で予約変更・キャンセルすることをおすすめします。
【STEP.2】予約時間に来店し、受付を済ませる
余裕をもって、予約日時の10分前には、来店し受付を済ませておいてください。会員カードの提示が必要なので、忘れないようにしましょう。
万が一、遅刻してしまった場合ですが、遅れた時間によりペナルティの内容が変わってきます。予約日時から15分以内なら、予定通り施術を受けれます。
ですが15分以上~20分未満になると、施術が一部カットされます。
さらに20分以上の遅刻の場合は、自動的に予約がキャンセルされてしまいますので、遅刻にはご注意ください。
来店時の髪型は?
おさげがベストです。施術をしている間は常に寝ている状態なので、セットをしても必ず崩れます。特にポニーテールやお団子はおすすめできません。
【STEP.3】施術前に専用ワンピースに着替える
施術前に、サロンで用意されている専用のワンピースに着替えてください。デリケートゾーンは、使い捨ての紙ショーツを履いての施術となります。
上半身だけの脱毛の場合は、施術の邪魔にならなければ、全部脱ぐ必要はなく、下の服はそのままでもOKです。
来店時は好きな服装で大丈夫ですが、上下分かれた服装の方が勝手が良いかもしれません。
顔の施術を行う場合、メイクをしたまま来店すると、施術前に専用のクレンジングでメイクをオフされますので、必要ならメイク用品を持ってきておくようにしましょう(マツエクやコンタクトは付けたままでも問題ないようです)。
※施術に関する要望があるなら、この時点で伝えておいてください。
【STEP.4】脱毛する部位にジェルを塗布
ジェルを塗る前に、銀座カラーで開発された「保湿マシン美肌潤美(びはだじゅんび)」を脱毛部位に使用します。
「美肌潤美」を使用することで、肌の水分を補い、ダメージを軽減させるとともに、脱毛効果を高める働きがあります。
次に脱毛する部位に、ヘラを使用して冷却ジェルをまんべんなく塗り、肌へのダメージを軽減させます。
ジェルはちょっとヒヤッとするかもしれませんが、施術中は何とか我慢してください。
【STEP.5】脱毛機で光を照射
脱毛する部位に数回、光を照射します。温かい光を当てているような感覚です。
連射式なので、スピーディーに脱毛でき、両ワキだけなら約5分ほどで完了します。
照射時に感じる痛みですが、敏感肌の方は輪ゴムで弾いたぐらいの刺激は感じるかもしれません。
※光から目を保護するために、照射中は顔にタオルを掛けられます。
専任の担当が付く?
銀座カラーでは専任の担当(チーム)が付くので、脱毛期間中は常に情報が共有されるので安心です。
【STEP.6】保湿・鎮静ローションを塗布
仕上げに脱毛した箇所に、保湿・鎮静ローションを塗り、脱毛後の肌をケアします。
十分にケアを行わないと、肌トラブル(色素沈着など)を起こす可能性がありますので、自宅に戻ってからも十分に保湿クリームなどでケアを行ってください。
赤みやかゆみが出た時は、冷たいタオルかコットンで冷やすようにしましょう。それでも肌の症状が直らない時は、店舗に連絡するようにしてください。ドクターサポートが完備されているので提携している医療クリニックを紹介してもらえます。
施術後3日間は、お肌が落ち着くまで自己処理を控えるようにしてください。
【STEP.7】施術終了
これで施術は終了になります。施術後には、美容成分が配合されたハーブティーをサービスしてくれます。
一息付きリラックスした後に、次回の予約を忘れないようにしましょう。
施術後に予約を入れたら、スタッフさんが会員カードに次回の予約日を記載してくれます。
施術当日に忘れてはいけない持ち物は?
施術当日に忘れてはいけない持ち物は、
- 会員カード
- フェイス用の電気シェーバー
- メイク道具
の3点です。
特に自己処理用のシェーバーは忘れないようにしてください。他の物は忘れても何とかなりますが、ジェーバーを忘れると手の届かない部分の自己処理のお手伝いをしてもらえなくなり、施術を受けられなくなります。
動画でカウンセリングと施術をチェック
銀座カラーの公式YouTubeでカウンセリングと施術風景を確認できます。
言葉で説明を聞くよりも、実際の動画「脱毛専門サロン 銀座カラー」をチェックした方が分かりやすいはずです。
以上です。来店から施術終了までの流れを解説しました。施術時間は60分~90分ほどです。
施術を定期的に繰り返すことで、自己処理が必要ないぐらいにキレイな仕上がりになります。根気よく通い続けることが大事です。
2ヶ月に1回ぐらいのペースで予約を入れるようにしてください。最初は1ヶ月に1回ぐらいの予約ペースでも大丈夫です。
施術ルームには、身支度を整えるための、パウダールームも完備されているので、施術後に人と会うこともできます。
※施術終了後、すぐに予約を入れることをおすすめします。土日や祝日などの予約はすぐに埋まってしまいます。
【関連記事】:銀座カラーの胸脱毛(乳輪)の効果・回数・範囲まとめ!
銀座カラーの最新キャンペーン情報
現在、銀座カラーでは顔から足先まで全身24ヵ所が受けれる「全身脱毛コース6回」が月額3,300円(総額102,300円)で受けれます!
さらに月額6,930円(総額437,900円)の回数制限のない「全身脱毛6回完了+無制限メンテナンス」も用意されています。脱毛し放題プランに限り、当日契約すれば12万円OFFのキャンペーン中です。
無料カウンセリングの来店で、ヒジ下脱毛を無料体験できますしシェービング代も0円なので、このお得なチャンスをお見逃し無いようにしてください!
当日契約すれば最大10万円OFF
銀座カラーが初めての人で、当日契約をした人は最大10万円OFFとなります。夏場だけの特典です。
\ WEB予約なら、24時間受付中です /